よくあるご質問

記事の一覧はこちら

【共通】契約書を作成したいです。

排出事業者と処理業者(収集運搬業者・処分業者)それぞれ初期登録が完了したら契約書の作成を行います。
契約書の作成は、排出事業者と処理業者どちらからでも行うことができます。
事前にどちらが作成するかお決めいただくことをお勧めします。

契約書の作成方法には以下の2つがあります。
  • 契約書新規作成:er-contractで用意されているフォーマットを利用して契約書の作成・締結をする方法
  • PDFアップロード:独自フォーマットで作成した契約書をPDF化しer-contractにアップロードして締結する方法
  • 契約タイプは以下の2つがあります。
  • 基本契約:排出事業場を固定しない年度契約のような大きな単位の契約(支店・部署単位)
  • 個別契約:排出事業場が固定となる契約(現場単位)
  • このページでは契約書の作成に関するマニュアルと、よくある質問をご紹介します。

    排出事業者から契約書を作成する

    マニュアルはこちら→かんたん操作マニュアル 排出事業者用
    ※マニュアルの参照にはIDとパスワードでログインが必要となります
    →基本契約の場合は事前にe-reverse側でグループ間紐づけと提携先業者登録を完了させておきます(P2、P18)
    →個別契約の場合は事前に委託先候補登録の設定を行います(P10)
    →契約書新規作成の場合(P16)→処理業者へ作成依頼を出す(P28)
    →PDFアップロードの場合(P31)→処理業者へ作成依頼を出す(P37)

    収集運搬・処分業者から契約書を作成する

    マニュアルはこちら→かんたん操作マニュアル 処理業者用
    ※マニュアルの参照にはIDとパスワードでログインが必要となります
    →基本契約の場合はすでに排出事業者側で設定済であれば作成に進むことができます(P2、40)
    →個別契約の場合は事前に排出事業者側にて委託先候補登録が必要です
    →契約書新規作成の場合(P39)→排出事業者に確認依頼または承認依頼を出す(P54)
    →PDFアップロードの場合(P55)→排出事業者に確認依頼または承認依頼を出す(P64)

     

    よくある質問

  • 【共通】契約書の作成を行えるユーザーの条件を教えてください。
  • 【排出】e-reverse.comでマニフェスト運用している処理業者とは、すぐに電子契約を作成できますか?
  • 【共通】契約書の「PDFアップロード」と「契約書新規作成」の違いを教えてください。
  • 【共通】契約タイプの「個別契約」と「基本契約」の違いを教えてください。
  • 【共通】個別契約作成時の選択肢に契約予定の排出事業場名が表示されません。
  • 【共通】契約の変更をしたいです。
  • 【共通】契約を締結したいです。