よくあるご質問

記事の一覧はこちら

【共通】委託契約期間を延長する方法を教えて下さい。

委託契約期間の延長は以下の手順となります。

1. er-contractにログイン ※組織選択の画面では当該契約書を作成した組織を選択
2.「契約一覧」をクリック
3.「契約一覧」画面より当該契約書の検索し、右側「詳細」を押す
4.「契約詳細」画面をスクロールダウンし「編集する」を押す
5.「契約書修正」画面にて、委託契約期間の青いカレンダーアイコンを押し、未来日を選択する

20160531_FAQ_1

6. 【任意】契約日は本日以降の日付を選択する(過去日に遡ることができません)
 契約日が未入力の場合は、承認依頼を実施した日がPDFに入力されます

20160531_FAQ_2

7. 画面をスクロールダウンし「確定する」を押す
8.「契約書修正確認」画面のをスクロールダウンし「登録する」を押す

 

排出事業者側で編集をした場合は、
処理業者に確認依頼を実施し、処理業者より承認依頼をもらい承認回答を行います。

処理業者側で編集をした場合は、
排出事業者に承認依頼を実施し、排出事業者にて承認回答を行います。

締結済契約の委託契約期間を延長する時の注意点

締結済の委託契約期間の延長および他の内容変更についても、
処理業者より排出事業者に契約変更の承認依頼を行い、排出事業者の承認回答にて契約変更が成立します。

  • 委託契約期間終了日は、操作日の翌日以降にする必要があります
  • 契約変更中のまま委託契約期間が超過すると、承認依頼・承認回答の操作が行えなくなります
  • 契約日は、空欄のまま承認依頼を行うと承認依頼実施日に更新されます
    また「初回契約日」のボタンを押すことで初回契約日まで戻ることができ、
    初回契約日以降であれば任意の日付を設定することができます
  •  

    マニフェスト運用に関わる注意点

    マニフェスト登録で選択する運搬経路は、必要に応じて以下の対応を行います。
  • er-contractの運搬経路生成機能を利用しe-reverse.comに経路登録をした契約であれば、
    委託契約期間延長の締結後にer-contractより経路更新操作を行います
  • er-contractの運搬経路生成機能を利用していなくても、
    e-reverse.comの運搬経路の委託契約期間が設定されていれば
    e-reverse.com「運搬経路の確認・修正・削除する」にて修正対応を行います

工期 延長 延伸 更新

関連する質問