Buildee共通マスタ
自社情報・作業員情報を一度Buildeeに登録すれば、どの元請様の現場でも再利用できます。現場情報・施工体系情報も、「調整会議」「入退場管理」「労務安全」の各サービスで共通利用できるため、非常に便利です。
「Buildee入退場管理」は、現場ごとに作業員の方々の入退場履歴を記録し、CCUSに就業履歴情報を自動連携まで可能なワンストップサービスです。「Buildee入退場管理」専用の入退場管理機器BANKENシリーズ(3ラインナップ)を利用すればCCUS技能者カードでの入退場だけでなく、最新のAI顔認証による現場作業員全員の入退場管理(出面管理)を行うことも可能です。作業員として一度登録すれば、どの建設現場でも簡単に手間なく再利用できます。また新型コロナウイルス対策の一環として建設現場で行われている検温対応にも対応しているため、作業員の健康状態の確認も可能です。
作業員の方々の入退場をリアルタイムに把握し、簡単に出面の管理ができます。Buildee調整会議の作業予定・実績人工と比較すると協力会社との精算業務の根拠としても活用できます。
さらに入退場のビックデータから、支店別、工種別、次数別、協力会社様別、国籍・性別など様々な角度で分析できます。
Buildee入退場管理では、自動検温機能付きの顔認証機器を提供しています。顔認証と同時に自動検温され、あらかじめ設定された体温を超えている場合にアラートでお知らせします。測定した作業員の方々の体温データは、PC・タブレットから監督がいつでも確認でき、体温が高い作業員への適切な指導などに活用いただけます。測定した作業員の方々の体温データは、PC・タブレットから監督がいつでも確認でき、体温が高い作業員への適切な指導などに活用いただけます。
建設業界向け入退場管理機器「BANKENシリーズ」は、複数のラインナップを取り揃えており、各建設現場の用途に合わせて最適な機器を選択できます。また、レンタルでの提供のため1ヶ月からお気軽にご利用できます。
Buildee入退場管理で取得した作業員の就業履歴はCCUSに自動連携されます。CCUSの民間認定システムとして、作業員の方々の適切な評価や待遇の改善を目的としたCCUSの普及促進をサポートしています。
入退場管理システムとセットで入退場認証機器をレンタルできるサービスです。
AI顔認証・カードリーダなどができる3ラインナップ
AI顔認証・検温機能(ヘルメット・マスク対応)
「BANKEN FACE」は、AI顔認証入退場管理機器です。顔を向けるだけで余計な操作は伴わず、ハイスピードでスムーズな入退場管理を実現できます。設置もカンタンにでき、入退場履歴をBuildee入退場管理へ登録できます。顔認証と同時に自動検温され、作業員の健康状態を把握することができ、現場の感染症予防にも活用できます。ヘルメット・マスク着用したままでも認証でき、防塵・防水性能も高い機器です。
CCUS対応 新型カードリーダー
「BANKEN Reader WHITE」は、現行のカードリーダーをご利用されている現場様にヒアリングし問題点を解消できるよう新たに企画・開発した新型のCCUS対応カードリーダーです。
iPadへ接続し、リアルタイムに入退場履歴をBuildee入退場管理へ登録することができます。通信状況が悪い時にはデータの再送信を行うロギング機能もあります。CCUS技能者カードの読み取りも多少のズレや距離があっても認証可能です。USB給電のため電池切れの心配もありません。現場の大小にかかわらず、どんな現場にも利用できる機器です。
CCUS対応 一体型カードリーダー(PC・iPad不要)
「BANKEN Reader BLACK」は、この機器だけで利用開始できるカードリーダーです。PCやタブレットなど他の機器を必要とせず電源にさすだけで、手間なく入退場管理を始められます。CCUS技能者カードをかざすだけで入退場認証でき、入退場履歴をBuildee入退場管理へ登録することができます。SIMを内蔵しているため、Wi-Fiなどの接続も必要ありません。場所をとらず利用できるので、スペースが大きく取れない現場であっても利用可能な機器です。
現場の入退場記録からCCUSへの記録までワンストップで実現できます。
入退場管理機器から就業履歴を自動でBuildee入退場管理に記録し、CCUSへ連係が可能です。CCUSへの連携は元請の現場監督が、自動もしくは手動で承認したデータをBuildee入退場管理から1日1回送信されます。
また、CCUSへの連携だけではなく、入退場履歴データを元請様が活用することができます。
Buildee入退場管理のデータは作業員基本情報、現場入退場記録、作業内容などの情報を保有しています。API連携によって外部システムとの連携が可能なため、データを活用し、支店別、工種別、次数別、協力会社様別、国籍・性別など様々な角度で分析できます。
Buildee入退場管理に記録された入場人数はBuildee調整会議の作業予定・実績データと比較することができます。施工体系単位で協力会社様から申告された人数(人工)と実際の入場人数に乖離がないか確認することができ、協力会社様との精算業務の根拠としても活用できます。
CCUS技能者カードでのタッチや顔認証をし忘れた場合でも、後日、Buildeeの画面から入退場実績を手入力可能です。手入力で登録された入退場データは元請様が承認して初めてCCUSに連携されます。
まずはお気軽にご相談ください。
現場の入退場実績(昨日の入退場者数・本日の入退場者数など)や、CCUSへの送信履歴を表示します
作業員の入退場実績を一覧で表示します。現場監督の承認状態やCCUSへの送信状態を表示するほか、入退場履歴の承認・修正・削除が行えます。
弊社提供のデバイスと連携するiPadアプリを提供しております。CCUS技能者カードとも連携します。
※本アプリはiPad専用アプリとなりスマートフォン端末ではご利用いただけません。
現場ごとに日またぎ時間や、記録方法(入退場/入場のみ)、自動承認(ON/OFF)を設定できます。
調整会議・入退場管理・労務安全
自社情報・作業員情報を一度Buildeeに登録すれば、どの元請様の現場でも再利用できます。現場情報・施工体系情報も、「調整会議」「入退場管理」「労務安全」の各サービスで共通利用できるため、非常に便利です。
BuildeeはCCUSの認定システムです。CCUSに「就業履歴情報」を送るのはもちろんのこと、「事業者・技能者情報」をCCUSから取得したり、「現場・契約情報」、「施工体制情報」を連携することができます。
「調整会議」の作業日報・予定人工データと、「入退場管理(顔認証)」の就労履歴・入退場データを組み合わせて、協力会社の出面集計や請求業務に活用するなど、各サービスの連動により、更なる価値を提供しています。
Buildeeの各種データ(作業人工、入退場時間、体温、重機使用時間、安全指示、巡視記録等)を提供する有償オプションにより、支店/職種/協力会社/次数別など様々な角度からビッグデータを分析・活用いただけます。
Buildeeについての詳細な資料と導入事例をお送りいたします。
まずはお気軽にご請求ください。
検索中